レポート
「新しい東北」ミーティング in 東京


第1回、復興庁「新しい東北」ミーティング in 神戸に続いて「新しい東北」ミーティング in 東京に参加しました。
東日本大震災から4年、復興の状況は大きく変化しています。今回は、多くの企業・NPOが集まる東京で、「新しい東北」に向けた取組が紹介されました。『被災地での「新たな挑戦」を知る』と『これからの復興支援について考える』をテーマとして、復興支援活動に取り組む企業による講演と活動の紹介が行われました。
展示エリアでは20ヶ所のブースが設置され、それぞれの取り組みが紹介されていました。文化芸術による復興推進コンソーシアムは被災地での文化芸術を通じた復興活動を紹介しました。文化芸術活動からの復興支援活動を行っている団体や大学生が真剣に話を聞いてくれました。
ブース会場 コンソーシアムのブース
メイン会場は、竹下復興大臣の挨拶に続き岡本復興庁事務次官から復興の現状について講演があり、石巻市笹野副市長から震災復興支援へのお礼と現況報告がされました。
ステージでは、特別企画「企業による復興支援」と題して2部構成で、被災地へ継続して復興支援に取り組む企業担当者による講演と企業による多様な復興支援活動紹介が行われました。
第Ⅰ部はキリングループから東日本大震災被災地支援活動「復興支援 キリン絆プロジェクト」のこれまでの活動と今後の取組について紹介されました。東日本大震災復興支援に継続して取組み、3年間で約60億を拠出しました。
このプロジェクトは、被災地の皆さまと一緒に復興に取り組みたいという想いから『絆を育む』をテーマに、「地域社会の絆」や「家族の絆」を一層深めようと「地域食文化・食産業の復興支援」、「子どもの笑顔づくり支援」、「心と体の元気サポート」の3つを軸に活動をしていました。
今年6月をもって3年が経過しましたが、復興の現状を踏まえ、今後もプロジェクトを継続して行い、産業の活性化や地域全体が元気になるような「持続的な復興」につながることを目指していきます。
被災地ニーズの変化に対応して「サッカーを通じた支援」「音楽を通じた支援」「卓球を通じた支援」の活動を実施したことが、「子どもの笑顔づくり」や「心と体の元気サポート」の両方の目的を達成するなど大きな成果となっています。
第Ⅱ部は、NPO法人ETICの理事で事業統括ディレクターの山内氏がファシリテーター役を務め、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電気(株)(NEC)(公財)ベネッセこども基金・(株)ベネッセホールディングスから企業による多様な復興支援活動が紹介されました。
その後、「新しい東北」リレートークが行われ、被災地で新しい取組や復興支援を行っている9団体による活動紹介がありました。
リレートーク① リレートーク②
セッションエリアでは、第Ⅲ部として復興支援担当者間での取組を共有することを目的にワークショップが行われましたが、ブースへの来客が増えたことから第Ⅲ部は参加できませんでした。
終了後、「新しい東北」つながる懇親会に参加し、情報交換、意見交換をしました。特に大学生の被災地へのボランティア活動意識が高く心強く思いました。
この度は、企業による復興支援活動(企業における社会貢献活動の形)を知ることができました。直接的事業支援・協働形(社員派遣・CSV等)、能力形成支援形(プロボノ派遣・研修の実施・社会的事業の助成投資等)、物資・財政的支援(物資の提供・義援金・支援金等)、役務・労力支援(ボランティア派遣等)などです。大規模な企業は、私的な所有から社会所有物、社会的存在という性格を強め、株主のみならず、顧客、従業員、取引相手、さらには地域住民といった利害関係者の利益の実現を求め、経営者は企業を社会的存在として運営していく社会的な責任を持っていて、そのことが、企業の信頼の構築や競争力の向上につながり、株価の上昇にも影響を与えているようです。
震災から4年が経過し、復旧から復興へと進み、復興支援や社会貢献のニーズがハードからソフトへと確実に変化しています。コンソーシアムとしても文化芸術に関する現況のニーズの変化を捉える必要があるのではないかと思います。

イベント名 | 「新しい東北」ミーティング in 東京 |
---|---|
開催期間 |
2015年07月04日(土) 13:00~17:00 |
エリア | 関東エリア(東京都) |
開催地 | 東京都 |
会場 | 東京都立産業貿易センター 浜松町館(東京都港区海岸1-7-8 ) |
料金 |
無料 ミーティングへの参加をご希望の場合、事前に事務局(下記アドレス)までメールでご連絡ください。また、「ボランティア・ワールドカフェ」への参加は、別途申込みが必要です。詳細は、下記チラシをご参照ください。 |
問合せ先 | 「新しい東北」官民連携推進協議会事務局(みずほ総合研究所)岩城・⽔野・篠原 E-mail:nt-info@mizuho-ri.co.jp TEL:03-3591-8773 (平日9:30~17:30) |
主催 |
「新しい東北」官⺠連携推進協議会(事務局:復興庁) |