ご覧のページは、これまでのコンソーシアムのホームページを活用し、コンソーシアムの活動記録や資料等をアーカイブ化したものになります。

文化芸術活動の被災及び復興の状況 (被災地からの報告) ~2012年度~

事務局

 ここに掲載しているレポートは、被災地において活動している文化芸術団体や個人からの報告です。
 各地域における、文化芸術活動の被災状況と文化芸術による復興推進への取り組みが報告されています。


文化芸術による復興推進に向けて 活動報告集 冊子データ(PDF / 4.30MB)


1.心の宝を増やし、復興へ~子どもたちへの文化芸術支援(岩手県 宮古市)
2.災間の時代に生きる-「3.11」とは何だったのか(全国)
3.飯舘村文化復興元年(福島県 飯舘村)
4.「音楽の力」による復興の取り組み(宮城県 仙台市)
5.震災後2年目をむかえて福島市における子どもをとりまく状況(福島県 福島市)
6.「無形」の民俗文化財を調査することからみえてくること(宮城県)
7.人の数だけ、「被災」はある(宮城県 仙台市)
8.震災から2年。東北のこどもたちと出会う中で。(被災各県)
9.復興支援と演劇(被災各県)
10.大道芸人達の被災地交流(被災各県)
11.被災地における郷土芸能の現状とこれから -無形文化遺産としての郷土芸能の立ち位置-
(被災各県)
12.魂のコミュニケーションとしてのジャグリング(被災各県)
13.JASRACの復興支援活動の概要について(被災各県)
14.東日本大震災で被災した博物館の復興に対する日本博物館協会の取組みについて(報告)(被災各県)
15.大道芸を被災地へと届ける(被災各県)
16.文化芸術からの復興(新潟県)
17.支援格差を乗り越える―岩手県沿岸部の民俗芸能に関する現状と課題―(岩手県)
18.地域でのささやかなる心の復興支援-滋賀県での取り組み-(滋賀県)
19.「花咲かせプロジェクト」 子どもはそのまま未来である。(被災各県)
20.南相馬市での活動報告(福島県)
21.被災地から学ぶ民俗芸能の文化力と公立文化施設の役割を考察(被災各県)
22.宮古地域の文化芸術活動の状況(岩手県宮古市)
23.震災からの復興に、自然と歴史と文化を(岩手県大槌町)
24.2年目の“トモダチ作戦with Music”~コーディネートにあたって~(被災各県)
25.被災施設の復旧改修から考える(被災各県)
26.福島県における被災状況と民俗芸能の再興(福島県)
27.ミュージアムの被災から復旧、再開のプロセスが映し出す新たな仕組み(被災各県)

コラムをまとめて読む場合は、下記からご覧ください。

関連コラム

ページトップへ