森のはこ舟フォーラム2015


『森のはこ舟フォーラム2015』が、5月16日(土)、福島県会津若松市「福島県立博物館・講堂」で開催されます。
今年度の森のはこ舟アートプロジェクトの開幕に際し、これまでの事業を振り返り、新たな展望を語るフォーラムを開催します。2014年にスタートした森のはこ舟アートプロジェクト。昨年は森に入り、アーティストと共にさまざまなプログラムに取り組みました。そこで、森に暮らし、森の姿をよく知る、たくさんの“ 森人”と出会い、彼らこそ、「はこ舟」がいっそう力強く進んでいくための水先案内人たる存在だと感じるようなりました。2015年は、みなさんと共に森人たちの声を聴き、「はこ舟」の進む先を見極めるための1年にしたいと考えています。その始まりの一歩となるフォーラムです。
詳細は下記「公式サイト」をご参照下さい。
開催概要
■第1部 (15:45〜)
事業説明
ディレクター 伊藤達矢 (東京芸術大学特任助教)
「森のはこ舟アートプロジェクト2014」活動報告
登壇者:喜多方市エリアコーディネーター 金親丈史・佐川友美
西会津町ワーキンググループ代表 蒲生庄平
三島町エリアコーディネーター 三澤真也
聞き手:小林めぐみ (福島県立博物館学芸員)
■第2部 (16:50〜)
トークセッション「森で生きる人々」
実行委員会委員長 赤坂憲雄 (福島県立博物館館長)
×
喜多方市、西会津町、三島町 各エリア登壇者
モデレーター:川延安直 (福島県立博物館学芸員)

イベント名 | 森のはこ舟フォーラム2015 |
---|---|
開催期間 |
2015年05月16日(土) 【開場】15:15 【開演】15:45 |
エリア | 東北エリア(福島県) |
開催地 | 福島県 |
会場 | 福島県立博物館・講堂 (〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25) |
料金 |
無料 定員200名(申込み不要) |
問合せ先 | 森のはこ舟アートプロジェクト実行委員会事務局 TEL 090-5357-3381(遠藤) |
主催 |
福島県|森のはこ舟アートプロジェクト実行委員会 |
共催 |
東京都|アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) |
協賛 |
日本たばこ産業株式会社|公益財団法人 福武財団|公益財団法人 朝日新聞文化財団|公益財団法人 野村財団 |
協力 |
文化芸術による復興推進コンソーシアム |