遠野文化フォーラムー鎮魂と芸能-


「遠野文化フォーラムー鎮魂と芸能-」が、8月22日(土)、8月23日(日)に岩手県遠野市で開催されます。
フォーラム1日目は、あえりあ遠野 交流ホールを会場に、遠野文化賞の表彰や映像報告「東日本大震災を乗り越えて-岩手県沿岸部の民俗芸能 復興の現状」、公演「瓦礫の下から唄が聴こえる」、シンポジウム「鎮魂と芸能」などが開催されます。また、フォーラム2日目は、遠野みらい創りカレッジを会場に、研究報告やシンポジウム「花とイナウ-東北からアイヌ文化を考える」などが開催されます。
プログラムなど、詳細は下記の『公式サイト 』にてご確認ください。
スケジュール
■遠野文化フォーラム1日目「鎮魂と芸能」
日時:8月22日(土)【開場】12:30【開演】13:00
会場:あえりあ遠野 交流ホール〈岩手県遠野市新町1-10〉
●プログラム
13:00 遠野文化賞の表彰
遠野遺産、遠野こだわりの語り部の認定証交付式、遠野遺産活用事例報告
14:30 映像報告 「東日本大震災を乗り越えて-岩手県沿岸部の民俗芸能 復興の現状」
阿部武司(東北文化財映像研究所所長)
15:00 公演「瓦礫の下から唄が聴こえる」
佐々木幹郎(詩人)、二代目高橋竹山(津軽三味線奏者)、小田朋美(ピアニスト)
16:00 シンポジウム「鎮魂と芸能」
パネリスト 佐々木 幹郎(詩人)
阿部 武司(東北文化財映像研究所所長)
三浦 佑之(遠野文化研究センター顧問、立正大学教授)
西舘 好子(同顧問、NPO法人日本子守唄協会理事長)
コーディネーター 赤坂 憲雄(遠野文化研究センター所長)
18:00 交流会(会費:3,000円) ※要申込み。どなたでも参加できます。
■遠野文化フォーラム2日目「花とイナウ-東北からアイヌ文化を考える」
日時:8月23日(日)【開場】9:00【開講】9:30
会場:遠野みらい創りカレッジ(旧土淵中学校)〈岩手県遠野市土淵町土淵4地割21-6〉
●プログラム
9:30 研究報告
10:30 シンポジウム「花とイナウ-東北からアイヌ文化を考える」
パネリスト三浦 佑之(遠野文化研究センター顧問、立正大学教授)
北原 次郎太(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授)
今石 みぎわ(東京文化財研究所研究員)
コーディネーター 赤坂 憲雄(遠野文化研究センター所長)
12:00 閉会

イベント名 | 遠野文化フォーラムー鎮魂と芸能- |
---|---|
開催期間 |
2015年08月22日(土)~2015年08月23日(日) 8月22日(土) 【開場】12:30【開演】13:00 8月23日(日) 【開場】9:00【開講】9:30 |
エリア | 東北エリア(岩手県) |
開催地 | 岩手県 |
会場 |
8月22日(土) あえりあ遠野 交流ホール 8月23日(日) 遠野みらい創りカレッジ(旧土淵中学校) |
料金 |
無料 交流会(会費3,000円) |
問合せ先 | 遠野文化研究センター 調査研究課 〒028-0515 岩手県遠野市東舘町3-9(遠野市立図書館博物館内)TEL:0198-60-2800 FAX:0198-62-5758 Email:tono100@city.tono.iwate.jp |
主催 |
遠野文化研究センター 調査研究課 |