「森のはこ舟フォーラム in 南相馬〜つなみがおしえてくれたこと」


「森のはこ舟フォーラム in 南相馬〜つなみがおしえてくれたこと」が、9月5日(土)に、福島県「南相馬市市民情報交流センター・マルチメディアホール」で開催されます。
今回のフォーラムでは、津波以降の南相馬市周辺の植生の変化や自然環境に焦点を当てながら、自然と人間の共生について考えます。本当の再生・復興とはなにか、そのためにアートはどのような役割を果たすべきか。山・里・海の連環を語ってくださる講師陣をお招きし、過去に学び、未来を知る。そんな場を皆さんと共に創っていけたらと考えています。また、9月6日(日)はフォーラムを受けての現地見学会を予定しています。
詳細は下記「公式サイト 」をご参照下さい。
スケジュール
◆9月5日(日)13:30〜16:20 フォーラム
<登壇者>
森誠一(岐阜経済大学教授)「郷土財を活用した復興まちづくり:大槌町の湧水環境」
稲葉修(南相馬市博物館学芸員)「ミズアオイをめぐって」
五十嵐靖晃(アーティスト)「千年樟と“くすかき”」
<ゲスト>
遠藤雄幸(川内村村長)「阿武隈に生きる」
<モデレーター>
赤坂憲雄(福島県立博物館館長)
◆9月6日(日)9 :30〜12:30 現地見学会(※要申し込み)
※見学会の詳細は追ってご案内させていただきます。

イベント名 | 「森のはこ舟フォーラム in 南相馬〜つなみがおしえてくれたこと」 |
---|---|
開催期間 |
2015年09月05日(土)~2015年09月06日(日) 9月5日(土)13:30〜16:20 フォーラム 9月6日(日) 9:30〜12:30 現地見学会 |
エリア | 東北エリア(福島県) |
開催地 | 福島県 |
会場 | 南相馬市市民情報交流センター・マルチメディアホール(福島県南相馬市原町区旭町2−7−1) |
料金 |
無料 ※現地見学会をご希望の方は氏名、連絡先(携帯番号等、当日連絡のつくもの)、住所、参加人数をinfo@morinohakobune.jpまでご連絡ください。人数が定員に達し次第、募集を締め切らせていただきますので、ご了承ください(先着順)。集合場所までの交通費は参加者の負担となります。 |
問合せ先 | 森のはこ舟アートプロジェクト実行委員会事務局 TEL:090-5357-3381(遠藤) |
主催 |
福島県|森のはこ舟アートプロジェクト実行委員会 |
共催 |
東京都|アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) |
協賛 |
日本たばこ産業株式会社|公益財団法人 福武財団|公益財団法人 朝日新聞文化財団|公益財団法人 野村財団 |
協力 |
文化芸術による復興推進コンソーシアム |