ご覧のページは、これまでのコンソーシアムのホームページを活用し、コンソーシアムの活動記録や資料等をアーカイブ化したものになります。

【震災から3年】いつまでも忘れない~いま大切なのは、つづける“わ” Vol.7 『音楽で日本を元気に!』

ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金 事務局

 


 ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金は、東日本大震災を知ったウィーン・フィルハーモニー管弦楽団からサントリーホールを通して「震災に遭われた最も大切な日本の友人たちへ、お見舞の気持ちを伝えたい」という寄付の申し出がきっかけでした。長年、同楽団の日本公演のパートナーとして信頼関係を構築してきたサントリーホールディングス株式会社もこの主旨に賛同、1億円ずつ計2億円の拠出によるマッチング・ファンドとして2012年4月に設立しました。音楽を通じて、被災地はもとより日本全体に活力を与える活動を継続的に実施することを目的に、公演事業と助成事業の2つの柱で実施しています。


 1つめは公演事業で、5年間実施のこどもたちのためのコンサート。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーが、毎年被災地を訪れ、こどもたちとその家族のためにコンサートを開催しています。2012年は14名が宮城県仙台市・名取市・岩沼市、2013年は7名が岩手県下閉伊郡山田町、2014年はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が福島県郡山市で小・中・高校生を対象とした公開リハーサルを、翌週にメンバー10名と堤剛(チェリスト・サントリー芸術財団代表理事・サントリーホール館長)が南相馬市で、献奏と学校や会館でのコンサートを行いました。世界中を飛び回り多忙な彼らの貴重なオフの時間を費やしての活動です。


 こどもたちのためのコンサート(南相馬市立鹿島小学校)


 こどもたちのためのコンサート(郡山市民文化センター)


いつもすばらしいホールで演奏をしている彼らですが、毎回慰霊碑前などの屋外での献奏を希望し、手がかじかむ寒さの中、あいにくの雨天の中(屋内を提案したにもかかわらず)差し出す傘のもとで、また、学校の体育館の中、クラシックコンサートが初めての方も多い中…と、どれもいつもとは違う環境の中、場所を厭わず、誰もが皆熱心にリハーサルを重ね、本番での心のこもった演奏に、いつも感心するばかりです。


宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区 日和山での献奏